京王井の頭線
吉祥寺駅
明大前駅
新代田駅
京王動物園線
多摩動物公園駅
京王相模原線
橋本駅
調布駅
京王多摩川駅
若葉台駅
京王永山駅
京王多摩センター駅
多摩境駅
京王競馬場線
府中競馬正門前駅
京王線
分倍河原駅
明大前駅
下高井戸駅
桜上水駅
千歳烏山駅
つつじヶ丘駅
国領駅
布田駅
調布駅
西調布駅
飛田給駅
武蔵野台駅
多磨霊園駅
東府中駅
府中駅
中河原駅
聖蹟桜ヶ丘駅
多摩都市モノレール
大塚・帝京大学駅
多摩動物公園駅
甲州街道駅
泉体育館駅
小田急多摩線
栗平駅
小田急永山駅
小田急多摩センター駅
小田急小田原線
下北沢駅
梅ヶ丘駅
豪徳寺駅
経堂駅
千歳船橋駅
祖師ヶ谷大蔵駅
成城学園前駅
読売ランド前駅
玉川学園前駅
東急世田谷線
若林駅
松陰神社前駅
山下駅
松原駅
東急大井町線
尾山台駅
等々力駅
上野毛駅
東急東横線
祐天寺駅
学芸大学駅
東急田園都市線
二子玉川駅
三軒茶屋駅
駒沢大学駅
桜新町駅
用賀駅
西武国分寺線
国分寺駅
西武多摩川線
新小金井駅
多磨駅
白糸台駅
競艇場前駅
是政駅
西武拝島線
小川駅
JR中央本線
三鷹駅
武蔵小金井駅
国分寺駅
JR中央線
立川駅
吉祥寺駅
武蔵小金井駅
国分寺駅
日野駅
JR南武線
矢野口駅
府中本町駅
分倍河原駅
谷保駅
矢川駅
西国立駅
西府駅
JR横浜線
横浜駅
JR武蔵野線
府中本町駅
北府中駅
新小平駅
JR総武線
三鷹駅
JR青梅線
羽村駅
友だち追加

七夕7/7🎋

本日は七夕です🎋

笹の葉の短冊にお願い事を書いて楽しむ祭日の一つです。
皆様はどんなお願い事を願いましたか?

さてさて
七夕ってそもそも何なんでしょうか。
広辞苑で調べてみると
『五節句の一つ。天の川の両脇にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、
七月七日の 夜、星を祭る年中行事。
中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつ め」の信仰とが習合したものであろう。
奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。
 庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。 七夕祭。銀河祭。星祭
中国の文化と日本の文化が融合したもの。
たなばたつめ?棚機津女と書く様です。
調べてみると色々な文献が出てきます。


棚機津女として選ばれた女性は7月6日に水辺の機屋(はたや)に入り、
機を織りながら神の訪れを待ちながら、神が着る衣の作成。
文献だけを読むと、何とも奥床しい女性というイメージです。
7月7日の夕刻までに織物を仕上げ、神は町や村に豊穣をもたらし厄災を持ち去るといわれ、
そこで祭祀が行われるようになった。

七夕の言い伝えとし、読み進んで行くと
織物が上手なお姫様が『織姫』と働き者の牛飼いである『ひこ星』
神様の引き合わせて結婚し、楽し過ぎて仕事を蔑ろにし遊んでばかり。
それに怒った神様はそれぞれ二人を天の川の両端に引き離した。
悲しさのあまり元気を無くした二人を見かねた神様は7月7日に一度だけ会えるとした。
ん~~~。
若い二人が恋に溺れ周りが見えなくなる事もそりゃ~ありますでしょう。
でもイメージとして若い二人ですが
これが若くない二人だったらとんでもないですね。

多くの人たちが織姫様のように機織りや字が綺麗になりますようにと
笹や竹に五つの色の短冊を飾るようになった事から
七夕の飾りや短冊の由来となったようです。
短冊の色にも意味があります。
中国の陰陽五行説に由来し
「青=礼」「赤=仁」「白=義」「黄=智」「紫=信」を表している。
竹に飾るのは丈夫で不思議な力を持つとされることからだそうです。

皆様良い七夕をお過ごしください。

ケイ不動産では駐車場を借りたいという人からお家を買いたい、売りたいという事から
不動産に関わる事であれば、全て無料でご相談をお受けしております。
お気軽にお問合せ下さい